Hala
ハラ

制作:眞邉 奈津

和名はシマタコノキと言います
幹の下の部分がタコの足のように見えます葉は編み細工に使われ、実は食用やレイに木は建材に使われます。
Coconut Tree
ココナッツツリー

制作:茅ヶ崎教室 穴井さん

実がサルの顔に似ていることからポルトガル語のココスと呼ばれたのが名前の由来、ワイキキの街路樹や海岸沿いで見ることができます
Pahudrum
パフドラム

制作:横須賀さいか屋教室
久保田さん

Pahuとはドラムという意味で,ココヤシの幹をくりぬき太鼓の部分はサメや牛の皮が張ってあります。フラの楽器の一つです
Mountain Naupaka
マウンテンナウパカ

制作: 八王子教室 北原さん

ビーチナウパカが山間部で種分化したもので、花弁は平坦です花には香りがあり、実は薬に使われます。
Angel's Trumpet2
エンジェルストランペット#2

制作:八王子教室 北原さん

和名:キダチチョウセンアサガオ
夜間に濃い香りを漂わせます。日本の江戸時代麻酔薬に使われていました。
Christmas Rose
クリスマスローズ

制作:岸 公美

冬の貴婦人、冬の宝石と言われ、明治から大正にかけて日本に薬用植物として導入されました。和名は、カンシャクヤク、初雪起しといわれます。冬の庭を彩る植物として人気が高くなってきています。
Lemon
レモン

制作:岡田千恵子

日本でもお庭で育てられます。ハワイでも目にする植木です。
Lily
リリー

制作:蒲田教室 土田さん

生徒さんのリクエストでデザインしました。神話や聖書にもよく出てくる花で、聖書や賛美歌では白ユリは聖母の花.アダムの妻イブは、蛇にだまされて禁断の果実を食べ、エデンの楽園を追われて流した涙が地に落ちてユリになったと言われています。
Maile Lei
マイレレイ

制作:
厚木教室 奥津さんん

ハワイでは大切な人にささげるレイとして古くから用いられました。フラの女神ラカのシンボルでもあります。
White Ginger
ホワイトジンジャー

制作: 西鎌倉教室 阿部さん

香りがとても良く観賞用、レイ、香水に使われます。また、繁殖力が強いため、ハワイでは有害植物に指定されています。
Octopus
オクトパス

制作: 眞邉奈津

ハワイ語ではhe'eといいます。タコはハワイでポキとして食べることができます。
Plumeria Lei
プルメリアレイ

制作: 眞邉奈津

近年外国から持ち込まれた木で、レイの素材として使われ、ハワイでは、お馴染みになっています。
Copyright (C) Kaohinani. All Rights Reserved.