Pua Kenikeni
プアケニケニ

制作:朝野 千秋

花は, 白から山吹色に変化します。においがよく
レイや香りづけにつかわれます。かつては10セントで
販売されていたことから、ハワイ名10セントの花とつきました。
Maui Onion
マウイオニオン

制作:朝野 千秋

マウイ島ハレアカラ山麓で栽培されている玉ねぎで
値段が高いためハワイの人でもなかなか食べることができないそうです。
Noni
ノニ

制作:岡田千恵子

伝統植物で、ハワイでは薬や染料につかわれます。
熟した実は独特の臭いがあります。
Taro1
タロ1

制作:綱島教室 大木さん

伝統植物でポリネシア人の重要な主食です。蒸してついて糊状ににしたものが一般的で、
ポイといいます。
Pikake2
ピカケ2

制作:
荻窪教室 時広さん

甘い香りでハワイでは人気が高くレイや香水に使れます。ハワイ名の由来はプリンセスカイウラニがピカケの香りを愛し、飼っていたクジャクにハワイ語でピカの名を冠したことからつきました。
Chines Orchid Tree
チャイニーズ オーキッド
ツリー

制作: 岡田千恵子

ハワイでは街路樹や庭木で見られます。原産地は香港で ホンコンオーキッドツリーとも言われます。 香港市の花です。
Whale
クジラ

制作:湘南台教室 遠藤さん

海の生き物シリーズで クジラをデザインしました。
Beach Morning Glory2
ビーチモーニンググローリー

制作: 岡田千恵子

ハワイ名 pohuehue固有種です。
ハワイのビーチでよく見かけます。 朝咲いて午前中に花は閉じ、根を煎じて血液の浄化や解熱に使いました。
Taro2
タロ

制作: 岸公美

タロを横から見たところをデザインしました。
Tuberose#2
チューブローズ

制作: 岡田千恵子

ハワイのレイショップで良く見かけるチューベローズのレイをデザインしました。
Copyright (C) Kaohinani. All Rights Reserved.