Tuberose
チューブローズ

制作: 蒲田教室 今井さん

メキシコ原産も水仙の仲間です。とてもいい匂いがして、レイに使われたり香料に使います。
Gardenia
ガーデニア

制作: 岡田千恵子

和名はクチナシの花です。花の香りがよく、香料に使います。
髪飾りやレイにも使います。
Puna Hou
ナイトブルーミングシリアス

制作: 横須賀西教室 河相さん

名前の由来は、ホノルル市内のプナホウ小学校の生垣として、広く知られているからです。タンタラスの丘にも大きな群落がみられます。 一夜に数千もの花を咲かせ甘い香りを漂わせます
Lauae
ラウアエ

制作: さいか屋教室 鈴木さん

和名では沖縄ウラボシというシダの仲間です。肝臓病や胃痛の薬に使います。
Lei Lehua
レイレフア

制作: 戸塚教室 奥津さん

レフアの花と葉はレイによく用いられます。
Honu2
ホヌ2

制作: 戸塚教室 奥津さん

カオヒナニではホヌは人気のモチーフで5パターンあります。この写真は朝野先生がタヒチで撮影しました。
Fuchsia
フューシャ

製作: 塩田さん

フクシアはアカバネ科の落葉低木。原産地は中央、南アメリカ,ニュージーランド。季節は6〜9月。花の色は、白、桃、紅、紅紫があります。この写真は、ハワイ島で岸先生がとりました
Daffodil
ダッフォディル(水仙)
制作: 蒲田教室 今井さん

春先に日本でよく見るラッパ水仙をデザインしました。
Kihikihi
ツノダシ
制作:蒲田教室
金子さん

水族館でよく見かける長く後ろに伸びた白い背鰭が特徴のスズキ目ニザダイ亜目ツノダシ科ツノダシ属の海水魚です。ツノダシは、この一種のみでツノダシ科ツノダシ属を構成します。体形は横に極端に薄い側扁で体高は高いです。体色は白地に黒く太い2本の横縞が入ります。この写真は朝野先生がハワイで撮影しました。
Miulana
ミウラナ

制作:岡田千恵子

2010年ハワイのエマパレスの庭園でたくさんの花が咲いているのを見てデザインしました。大きな木に白い花を咲かせとてもいい匂いがします。この写真は綱島教室藤村さんが撮影しました。
Ylang Ylang
イランイラン

制作:岡田千恵子

花は黄緑色あるいは淡紅色で、ヒトデのように巻き上がり縮れた形状。香り高い精油を得ることができる。
イランイランという語はタガログ語由来 (ilang-ilang) であるが香気を意味する語ではなく、「花の中の花」という意味である
Copyright (C) Kaohinani. All Rights Reserved.